塗り替えの目安
建物の立地条件の違いや、使用材料の違いから劣化の進み具合もさまざまです。塗膜の劣化、コーキングの劣化、壁の傷み(亀裂等)などさまざまなので一概にはいえません。大雑把ですがまとめてみましたので参考にしてください。
- 1、汚れ、色落ち、色あせ
- 2、壁に触れると、手や衣類に色が付く
- 3、壁に水をかけても、水を弾かない
- 4、コーキングに劣化が見うけられる
- 5、壁に傷み(亀裂等)が見うけられる(筑後余り年数がたっていなくても)
材料の違いによる耐久性
塗料の種類が同じでも、水性と油性があり、油性の方が持ちが良いです。工事をする職人は、水性の方が後始末が容易で(使った刷毛やローラーが水で洗える)楽できますが、お客様にしてみれば、持ちの良い油性を塗ってもらう方が断然安心でお得です。
工事の違いによる耐久性
高圧洗浄をしないと剥離の原因に 高圧洗浄 ⇒ 作業の様子をご覧ください。
高圧洗浄をせずに、汚れやホコリの上から塗装をしている業者もけっこう見かけます。荒っぽいことです。特に屋根など早期で剥離することでしょう。モロモロになった屋根をあちこちで見かけることがあると思います。高圧洗浄をしないで塗装するとわずか数年であの様なみすぼらしい状態になってしまいます。
下地処理がいい加減だと剥離の原因に 下地処理 ⇒ 作業の様子をご覧ください。
上記と良く似た状態になる場合が多いです。
材料をけちると色あせ・色むらの原因に 当店では規定量以上を厳守しています。
塗料には塗布量の規定があります。塗布量を少なくしたり・薄めたりすると、塗膜が薄くなり早期に色ムラが出てくることがあります。例えば、凸凹の大きい柄の吹付け下地の場合では、サイディング壁に比べると2倍近く塗料が必要になることもあります。良心的でない業者の場合、塗料の使用量を少なくするため(工事原価を抑えるため)に薄めて吹きつけをすることがあります。例えば、規定量通りで1缶50u塗れる材料であっても、薄めれば70u塗ることも可能なのです。
当然耐久性は低下します!仕上がりはきれいなので引渡し時には問題ないのですが3〜4年程度で色ムラが出ることがあります。
悪天候での工事は本来の仕上りが期待できない 当店では悪天候の場合工事を中止いたします。
公共工事(県や市の工事)の場合などでは、現場に湿度計を持ち込んで工事をするくらい厳格です。塗装の仕上りの良し悪しは、湿度に大変影響されやすいので悪天候での工事は避けるべきです。工期が延びることはお客様に大変申し訳なく思いますが、悪天候での工事は避けた方が仕上がりもきれいで耐久性も良いです。
部位別点検・やり替えの目安
以前工事をさせて頂いたお客様の家は、できる限り点検に回るように努めています。
回っていて、いろいろな不具合を見つけることもよくあります。例えば給水管の水漏れ、排水管の詰り・漏れ、しろ蟻被害、他もろもろありました。ハチの巣を見つけたことも何度も・・・ハチはめっちゃめちゃ怖かった!!住んでても中々気付かないものなんですね。大切なお家を守るためには定期的な点検がおすすめです。建物のことはよく分からないという方は当店の無料点検をご利用になってみては?・・・当店では住宅の点検を無料でしております。(当店のお客様以外でも無料です。)無料点検の詳細はこちら
下の表は部位別に点検・やり替えの時期をまとめたものです。お役にたてて頂ければ嬉しいです。
住宅部位別 点検の目安 出典:住宅金融公庫「住宅維持管理履歴簿」
外壁まわり |
||||
点検部位/材料別 | 点検項目 | 点検時期 | やり替え時期 | 備考 |
基礎 | 割れ、蟻道、不動沈下、換気不良 | 5〜6年 |
||
モルタル壁 | 汚れ、色あせ・色落ち、割れ | 2〜3年 |
15〜20年位で全面補修を検討 | 亀裂等の状況により相当幅有り |
サイディング壁 | 汚れ、色あせ・色落ち、シーリングの劣化 | 3〜4年 |
15〜20年位で全面補修を検討 | |
金属板 金属サイディング |
汚れ、さび、変形、緩み | 2〜3年 |
15〜20年位で全面補修を検討 | 3〜5年に塗替え |
木製バルコニー | 腐朽、破損、蟻害、床の沈み | 1〜2年 |
15〜20年位で全面取替えを検討 | 2〜3年に塗替え |
鉄製バルコニー | さび、破損、手すりのぐらつき | 2〜3年 |
10〜15年位で全面取替えを検討 | 3〜5年に塗替え |
アルミ製バルコニー | さび、破損 | 3〜5年 |
20〜30年位で全面取替えを検討 | |
屋根まわり |
||||
点検部位/材料別 | 点検項目 | 点検時期 | やり替え時期 | 備考 |
瓦葺き | ずれ、割れ | 5〜6年 |
20〜30年位で全面葺替えを検討 | |
彩色石綿瓦葺き | 色あせ・色落ち、ずれ、割れ、さび | 4〜6年 |
15〜30年位で全面葺替えを検討 | |
金属板葺き | 色あせ・色落ち、ずれ、浮き | 2〜3年 |
10〜15年位で全面葺替えを検討 | 3〜5年ごとに塗替え |
雨どい | 詰まり、はずれ、ひび | 2〜3年 |
7〜8年位で全面取替えを検討 | |
軒裏天井 | 腐朽、雨漏り、はがれ、たわみ | 2〜3年 |
15〜20年位で全面補修を検討 |