外壁塗装(塗り替え)リフォーム工事の進め方
外壁塗装(塗り替え)リフォームの見積もりから実際の工事までの進め方の手順と注意点について説明いたします。

見積もり依頼
まずお見積もり依頼をしていただき、お客様のご要望をお聞かせください。
見積もりは無料ですので、まずはお気軽にお問い合わせください。

事前調査・診断
塗装工事をされる家屋の下地や塗料の種類・劣化の進行状況など目視調査を行います。
現地にお伺いして、30分から1時間程度、お客様のご要望をお聞きしたり、建物の事前診断と建物計測を行います。

見積もり書提出
お客様のご要望および現地調査確認の情報をもとに見積もり書を作成いたします。
使用する塗料の種類や家屋の状態などによっても見積もり金額は変わってきます。また、もし見積もり内容がご希望内容とあっていない場合、お客様のご要望をお聞きして、見積もり書を再作成させていただきますので、お気軽にご連絡ください。

徹底打合せ
お客様が納得されるまで見積もり内容および工事内容について打合せさせていただきます。
当社ではお客様が納得されないまま無理に工事のご契約を進めるようなことは一切いたしません。
工事内容、塗料仕様、工事期間、スタッフ人数など今後のスケジュールをご説明し、お客様によく吟味して頂き、ご納得頂いてはじめてご契約となります。ご不安な点がございましても遠慮なしにお聞きください。

ご契約
工事仕様および見積もり金額等を十分確認されたうえでご契約となります。
当社でのご契約に関しましては、お客様が十分納得されたうえで工事請負契約の締結をさせていただきます。ご契約に関しましては、何かとご不安もあるかと思いますので、ご不明点等がございましたらお気軽にお問い合わせください。

カラーシュミレーション
配色見本色やカラーシミュレーションを利用して、配色に関してお打ち合わせさせて頂きます。
建物の配色をシュミレーションし、納得のいくカラーが見つかるまでアドバイスいたします。

隣家のご挨拶
工事着工までに隣家へご挨拶をさせていただきます。
ご近所への挨拶は、工事をする旨を一言お断りしておくことがマナーでもあり、またトラブル回避にもつながります。お互い様とはいえ工事中はご近所にご迷惑をおかけすることになりますので、事前にご挨拶いたします。

足場仮設工事
工事着工日に足場仮設工事をします。
足場仮設する際、周囲約1mの荷物やプランターなどは一時別の場所に移動させていただきます。また、車も仮設時に移動をお願いすることがありますので、ご協力お願いいたします。
尚、重たい荷物など移動できないものは、足場仮設工事時に担当者が移動するなど対応させていただきます。

洗浄
塗装工事を行う箇所の洗浄を行います。
高圧洗浄にて、塗装面の汚れなどキレイに洗い流します。洗浄中、室内に水が侵入しないように窓の戸締りをお願いしております。

養生
窓や植木などの養生工事を行います。
塗装工事をしない窓や玄関、また別工程で塗装する箇所、植木などへの養生工事を行います。しっかり養生することで塗装しない箇所への塗料の付着を防ぎます。

下地処理
塗装面の下地処理を行います。
ヒビ割れ部の補修、シーリング材充填、浮き、欠損部の補修などの下地処理を行います。
サイディングの場合には、シーリング材を撤去の必要がある場合もあります。

下塗り
下塗り塗装を行います。
仕上げ材(中塗り・上塗りの)を塗装する前に、外壁の状態や用途に合わせて、シーラーや微弾性フィーラーなどの下塗り材を塗装します。

中塗・上塗り
仕上げ塗装を行います。
仕上げ材(中塗り・上塗りの)を塗装します。仕上げ材の塗料にも色々な種類がありますので、塗料の種類をご参考ください。

最終確認
最終仕上がり状況、塗り残しなどのチェックの確認を行います。
またお客様も契約通りの工事がされているか、希望通りの工事がされているかなどのご確認をお願いしております。

工事完了
仮設足場の解体、養生の撤去、周囲の清掃などを行います。