屋根・外壁・サイディング施工例を紹介
2011年5月 大津市瀬田 M邸
外壁塗装
![]() 当店のある瀬田町にはこのような純日本家屋が多くあります。 |
![]() |
![]() 壁全体の仕上がり写真です。 |
施工工程

焼板の劣化
長年の雨や風で表面の塗膜が剥がれていて撥水性はありませんでした。

壁中塗り
木目が目立つように、色合わせには苦労しましたが、新築当時に蘇りました。
2011年5月 大津市瀬田 KU邸
![]() 工事前は築20年以上経過で、壁もかなり色あせ、塀もコケで汚れていました。 |
![]() |
![]() 完成しました。塀も洗浄したのでこのとおりきれいになりました。外壁の撥水性も蘇りました。 |
施工工程

足場仮設
足場を仮設して工事がはじまります。

壁のヒビ
ひび割れが壁面全体に多数あり、塗膜は粉化して、撥水性はありませんでした。

壁の粉化
旧塗膜は完全に粉化しています。

壁のヒビ
見えにくい場所にもひび割れが多くありましたが、補修後に塗装です。

屋根工事前
屋根(化粧スレート)もカビやコケでかなり汚れて傷んでいます。

棟の釘抜け
棟包の釘も抜け落ちている所や、抜けそうな所があり、増し打ちや新しい釘で修理しておきました。

屋根洗浄
屋根の高圧水洗浄中です(これだけ汚れていると屋根だけ洗うのに1日かかります)

ウレタンシーリング
ひび割れ部分全体をウレタンシーリングで処理(当店では無料です)します。

プライマー塗装
屋根のプライマー塗装中(劣化が激しいので油性のエポキシ系を使用しました)

屋根の仕上
屋根仕上1回目(油性シリコンでのご契約でしたが、メーカーがキャンペーン中で遮熱塗料に変更)

屋根完成
屋根の工事完成写真です。

換気用カバー交換
換気用カバーも風化してボロボロでしたので足場のあるうちに新品と交換しました。

完成
工事中はご主人様がいつもお出迎えくださいました。毎朝、本当にありがとうございました。

当店ではお客様からご提供いただく工事用水がオーバーフローしないようにしておりますのでご安心を(垂れ流した水の代金もバカには出来ませんし、本当の親切のうちと私は思っています)
2011年5月 大津市内 S邸
![]() 工事前は外壁全体が色褪せし撥水性がありませんでした。 |
![]() |
![]() 思いもかけない早めの梅雨入りと台風で工期が長くなり、お客様には心配とご迷惑をおかけしましたが、完成後はご納得のご様子でした。 |
施工工程

足場仮設
最初に足場を仮設して、いよいよ工事が始まります。

洗浄
高圧水で外壁全体を洗浄します(真中の黒く見える部分が洗浄前です)。

下塗り
洗浄が終わり、乾燥してから下塗り(弾性エポキシ系)開始です。

雨戸洗浄
雨戸の裏面も水洗いします。長年の埃を洗い流して、滑車に注油してから取り付けします。

雨戸洗浄

基礎塗装
お客様のご希望で基礎も塗装しました。

基礎塗装完了
ご覧のように足元も綺麗になりました。
2011年5月 大津市瀬田 Y邸
![]() 塗装前はこんな感じでした 張り替えると高額になるので、塗装をお勧めしました。 |
![]() |
![]() 新築当事の美しさが蘇りました。張替え工事の半額以下ですみましたので、お客様も満足顔! |
施工工程

足場仮設
ここのお住いは切妻壁でしたので妻面のみ足場を掛けました。

高圧水洗浄器
この高圧水洗浄器で板壁全体の日焼けや汚れを洗い流します。

洗浄後
左上の薄く見える部分が洗浄をしたところです。

洗浄後
洗浄後の1面です。

浸透性塗料塗装
充分乾燥してから特殊な浸透性塗料を塗装します
3回塗り上げて完成です。